反発力の役割を行い腰痛に良いのがスプリングマットレスです。
スプリングマットレスにも種類があり、それがポケットコイルとボンネルコイルの2種類あります。
しかし、このどちらが腰痛が良いかはあなたの体系次第で変わってきます。
一部では無条件でボンネルコイルが良いと説明されており、それに騙されておすすめされていたのを利用して悪化をする人も多いです。
同じスプリングマットレスでも正反対のメリットやデメリットがあるので、正しい方を選べば腰痛に良くても、間違うと悪化をしてしまう可能性があります。
ポケットコイルとボンネルコイルには違いがあり、それに合わせて体系にもよってどっちが良いのかは同じではないのですね。
あなたが腰痛に良いマットレスを探していて、ポケットコイルとボンネルコイルのどちらが良いか知りたい人はご覧ください。
違いも分かるようになっているので、なぜ反対を選ぶと失敗をするのかも分かるようになっています。
腰痛に良いのはポケットコイルとボンネルコイルのどっち
ポケットコイルとボンネルコイルでどっちが腰痛に良いかはあなたの体系にもよって変わってきます。
- 太ってる人はボンネルコイルが良い
- 痩せている人はポケットコイルが良い
基本的には太っているのか痩せているのかでどちらを選んだ方が良いかは変わってきます。
そのため、全ての人がどっちを選んだ方が良い訳ではありません。
体系にあった方のスプリングマットレスを選ぶことは腰痛に良いものの、反対側を選んでしまえば悪化をすることにもなります。
痩せてるポケットコイルが腰痛に良い
ポケットコイルのマットレスや寝具が腰痛に良い人の特徴は痩せていることです。
ポケットコイルの特徴は独立したスプリングが重みのかかる各種の部位を支えていることです。
点で支えると表現されることがありますが、重みのかかる部分は沈みやすく、軽い部分は浅くなります。
そのため、痩せてる人がポケットコイルで寝ると適度に腰回りが沈んでくれるので、背中のS字のカーブに合わせた姿勢になります。
また、からだ全体が適度に沈むので体圧分散に優れ、接地面積を増やすので痩せてる人は腰痛に良いです。
重たい人がポケットコイルで寝れば腰回りだけ深く沈むので、腰痛が悪化をしたりする可能性が高くなってきます。
太ってるボンネルコイルが腰痛に良い
ボンネルコイルのマットレスや寝具が腰痛に良い人の特徴は太っていることです。
ボンネルコイルの特徴は連結したスプリングがからだ全体を支えていることにあります。
そのため、太っている人が寝ると腰だけが沈むのではなく、からだ全体がゆるやかに落ちます。
そのため、腰痛に原因となる沈み込みを防いでくれます。
痩せてる人がボンネルコイルで寝ると、ほとんど沈み込みがなくなり、硬い石の上で寝ているかのようなまっすぐな状態になります。
そのため、腰は少し浮いた状態で浅く接地する程度になり、腰痛や肩凝りや背中の痛みに悩まされます。
太ってる人はボンネルコイルが腰痛に良いですが、痩せてる人は悪化する可能性があるので選ばないようにしましょう。
ポケットコイルとボンネルコイルの違い
ポケットコイルとボンネルコイルには違いがあり、同じスプリングマットレスでも全く特徴は異なってきます。
2つのコイルには4つの違いがあります。
- コイルの構造
- 寝心地
- 体圧分散
- からだの沈み込み方
ポケットコイルかボンネルコイルかは各スプリングが連結してひとつの集合体になっているのか、独立をしているかによる違いです。
そのため、からだ全体が沈むのか特定の部分だけ沈むのかが変わってきます。
そのことから寝心地は柔らかいのか硬いのかも変わり、体圧分散などにも変化がしてきます。
ポケットコイルやボンネルコイルなどのスプリングマットレスを使う人は、どっちが良いかで選択をするのではなく、どっちがからだにあっているかで選ぶようにしましょう。
腰痛にはポケットコイルかボンネルコイルのどちらかはマットレスの補助で選ぶ
腰痛に良い寝具を探していてスプリングマットレスで失敗をしてしまうのはコイルの種類で選んでしまうからです。
どちらが腰痛に良いかの判断で選んでしまうので、間違った情報に騙されやすくもなります。
大切なのはあなたのからだにあっているマットレスを選べているかです。
ポケットコイルやボンネルコイルはスプリングなしに比べ、体圧分散の効果や寝心地を高めるのに腰痛に良い働きが期待できます。
しかし、もっと大事なのは体系に合わせた反発力のマットレスを選べているかです。
反発力があった適度に沈んだからだにあったマットレスであれば、からだに楽な姿勢で長時間の休息をすることができます。
それを更に設置面積を増やしたりと高めるのがポケットコイルやボンネルコイルです。
体重に合わせた反発力は「腰痛に良いマットレスの選び方」で一覧で紹介をしているので、それを参考にしながらポケットコイルかボンネルコイルかを選ぶようにしましょう。